人気商品のタープテント強化版に長方形型の3m×2mサイズが登場。
キャンプサイトやイベント、お庭でも使いやすいサイズです。
焚き火に強いTC素材を採用。
下脚の長さを変えることでお好みの高さに調節が可能です。
下脚を外してローチェアとして座ることもできます。
ペンダントライトのように上から吊り下げるタイプのレトロなシェード付きランタン。
周囲を照らすだけでなく、キャンプサイトをおしゃれに演出してくれます。
コンパクトなサイズ感でソロキャンプにもおすすめ。
テーブルをチェアに載せて、クーラースタンドとして使用することも可能です。
持ち手付きでそのまま運ぶことができるトランク型のバーベキューコンロが登場。
小型で携帯性に優れているので、ソロやカップルでの使用におすすめです。
キッチングッズやペグハンマー、アウターなどの衣類を掛けることもできるアウトドアハンガーラック。
こちらの「プラス」はポールが3本になり、収納力が大きくアップしたタイプとして新登場。
耐摩耗性、耐熱性、熱伸縮性に優れたカーボン製のスライド伸縮式テントポール。
高さは無段階で43~180cmに調節ができます。
コンパクトさながらメインとしても十分使える小型のランタン。シーンに合わせて3色の調色が可能で、モバイルバッテリー機能も備えています。
大人数でのキャンプやレジャーに最適な大型クーラーボックス。350ML缶が76本、2Lペットボトルが17本入ります。
定番のアウトドアコットに198cm×86cmの大型サイズが登場。
大柄の男性の方でもゆったりできて、広々と寝たいという方におすすめです。
人気の木製キッチンツールボックスにSサイズが登場。
Sサイズは前方2段目を外すことができ、キッチンレイアウトにあわせて使用できます。
FIELDOORの人気商品 タープテントに、簡単に設置ができるセンターロックタイプが新登場。
大好評のクラシックチェアに、横幅が大きくゆったり座れるワイドタイプと、シリーズ最小サイズでお子様にも使いやすいミニタイプが登場。
手のひらに乗ってしまうほどのコンパクトサイズなのに1,100lmの明るさを実現。
シーンに合わせて3色の調色と4段階の調光ができ、10,000mAhの大容量バッテリー搭載でスマホの充電も可能。
大好評のウッドロールトップテーブルに50cmタイプが新登場。
天然木を使った美しい木目のテーブルで、ロール式の天板、組立て式のフレームでコンパクトに収納できます。アウトドアはもちろん、インドアでの使用もオススメなアイテムです。
大人から子どもまで、世界的に愛されている絵本の主人公「ミッフィー」とフィールドアがコラボレーション!
他にないデザインで一味違うアウトドアシーンを演出します。
木目が美しいブナ材を採用した自然に馴染むデザインのクーラースタンド。
耐荷重は150kg、クーラーボックススタンドとしては申し分のないスペックになっています。
調味料やカトラリーも収納できるスパイスボックス。
アウトドアはもちろん、普段使いもできるように、背板のカラーやアイアンバーなどデザインにもこだわりました。
人気のアウトドアコットシリーズに木製タイプが新登場。
フレームにはナチュラルカラーのブナ材を使用し、生地には天然木と相性抜群のコットン生地を採用しました。
天然木のぬくもりが人気のロールトップテーブルに、
大きめなサイズの幅120cmタイプが登場。
ご家族や友人グループなど大人数に対応しています。
大勢のご家族でもゆったり楽しめる大型ワンポールテント。
フライシートのみでの設営も可能で、フロアの有効面積が500cm×500cmと広々と使えます。
通常版のアルミ製タープテントに、屋根柱を4本追加し、
合計で8本の屋根柱を搭載した強化版タープテント。
どうしても風の影響を受けやすいタープテントですが、
破損の心配を軽減するアイテムに進化しました。
ザックにも入る軽量でコンパクトなエアーマット。
生地は撥水加工、TPUコーティングを施した耐久性のあるナイロンリップストップを採用しています。
アルミレジャーロールテーブルのシリーズに
60cmx40cmx26cmのLサイズがラインナップ。
コンパクトなのに嬉しい広々サイズです。
3枚のパネルを組み合わせたシンプルなパネル式テーブルに、ミニサイズが登場。
パネルには自然に馴染み、丈夫なプライウッドを採用しました。
T/C素材を使用したワンランク上のスクエアタープ。
ポリエステルとコットンの混紡生地を使用し、遮光性、難燃性、耐久性に優れたタープです。
T/C素材を使用したワンランク上の大型レクタタープ。
ポリエステルとコットンの混紡生地を使用し、遮光性、難燃性、耐久性に優れたタープです。
FIELDOORのTCシリーズに
ロータイプのアウトドアコットが新登場。
焚き火のそばに設置しても
火の粉で穴が空きにくいモデル。
落ち着いた高さのロータイプで
収納時にはコンパクトなサイズになるように設計しました。
FIELDOORのTCシリーズに
アウトドアコットが新登場。
ベンチとしても使用できるので
火の近くに置きがちになっても
火の粉で穴が空きにくいモデルです。
FIELDOORのTCシリーズに
チェアタイプが登場。
火の粉で穴が空きにくく
耐久性の強い素材を使用しているので
アウトドアシーンにピッタリです。
ポータブルチェアのミニタイプが登場。
とてもコンパクトで、使用時も小さいながら
しっかり座ることが可能です。
お子様にもおすすめなアイテム。
エアーマットとコットが一体化になったエアーコンパクトコット。
地面から高さのあるコットは、地面からの冷気・熱気やゴツゴツを防ぎ
エアーにより快適な寝心地を実現します。
大変好評をいただいている
自立式ハンモックシリーズに
帆布タイプが追加。
ナチュラルな風合いで、自然の中でも使いやすいアイテムです。
大変好評をいただいている
ワイルドマルチキャリーシリーズに
コンパクトなのにタフなモデル
スマートタフ/スマートタフロングが追加されました。
自然に溶け込む、シンプルなラック。
アイアンレッグ×パイン集合材の棚板で
デザイン性がありながらシンプルでナチュラルな仕上がりです。
天板は45cm、60cm、90cm幅の3サイズ。
FIELDOORのタープシリーズに
有効面積の広いレクタタープが登場。
サイズは4~6人を想定した435×500cmサイズ。
レイアウトやアレンジのしやすいタープです。
頭を預けられる高い背もたれと、
付属のアームレストがセットになったハイバックモデル。
体だけでなく頭まで包み込まれる座り心地を実現しました。
自然の中でゆったりとくつろいで座ることができます。
天然木のぬくもりあるロールトップテーブル。
天板はロール式、脚は組立式なので、コンパクトに収納可能。
アウトドアにはもちろん
室内でも使いやすい脚キャップが付属しています。
コンテナのような大型マルチツールボックス。
ガスカートリッジやクッカー、ランタンなど収納でき、
乱雑になりがちなギアを1つにまとめることが可能。
MとLサイズが新たに追加になりました。
アメリカの木材規格である
厚さ19mmのワンバイ材サイズで作られたウッドラック。
別売りのパーツを組み合わせて、カスタマイズを楽しむこともできます。
自然に馴染みやすく、丈夫なプライウッドを採用し
アウトドアはもちろん、インドアでもインテリアとしておすすめです。
T/C素材を使用したワンポールテント。
ポリエステルとコットンの混紡生地を使用し
遮光性、難燃性、通気性に優れたテントです。
インナーテントとフライシートに分かれ
フライシートのみの使用も可能です。
2019年の新柄、ポータブルチェアにトライアングル、木目柄、ボタニカルが仲間入り。
さらに選ぶ楽しみが増えました。
大型タープやコットンタープに最適な直径32mmのテントポールに、
新柄の木目調タイプが登場。
より自然に溶け込みやすいデザインです。
ソロキャンプやツーリングキャンプにおすすめなドームテント。
コンパクトサイズなので、持ち運びに最適なアイテムです。
インナーテントは吊り下げ式で、組立はカンタン。
広めの前室は、荷物や靴置きになります。
既存のヘキサタープにT/C素材を使用したワンランク上のタープ。
ポリエステルとコットンの混紡生地を使用し、遮光性、難燃性、耐久に優れたタープに仕上がっています。
3枚のパネルを組み合わせた、シンプルなウッドテーブル。
自然に馴染みやすく、丈夫なプライウッドを採用。
アウトドアはもちろん、インドア使用にもおすすめなテーブルです。
防寒・防水が重要な冬のアウトドアシーンに欠かせないスノーブーツは、
内部素材にボアとダウンが入った贅沢な作り。
アウトドアでも街でも、おしゃれに着こなせる仕上りになっています。
ペグやハンマー、ロープなど、
キャンプに必要な小物の収納に便利なツールボックスです。
ペグは40cmサイズまで収納可能。
内側の仕切り板は用途に合わせて、
どの位置でも合わせられる仕様になっています。
リビングとしても使える広めの前室サイズと、
300x300cmの大き目のインナーがセットになった、
4~6人用の大型サイズのドームテント。
ひと張りで使いやすいモデルのテントです。
もはやキャンプテントの定番になってきたワンポールテント。
大き過ぎず狭くないサイズを考え、
簡単に使いやすいモデルを設計しました。
ワンポールテントを始めたい方におススメのひと張りです。
アウトドアの定番、ディレクターズチェアが、
コンパクトな収納サイズで登場しました。
従来のディレクターズチェアは、
折り畳んでも収納時に場所をとるものでしたが、
今回のタイプはとってもコンパクト。
車の積載や、保管にも便利なサイズです。
ゆらゆら揺れる、折り畳みタイプのロッキングチェア。
折り畳んだ状態から左右のフックを外すだけで、
簡単に組み立てることができます。
長時間座っても疲れにくいヘッドレスト付きなので、
自然の中でゆったりとした時間を楽しめます。
コットシリーズにロータイプが仲間入り。
フレームは強度のあるアルミを使用することで、
軽く、持ち運びがしやすいコンパクトサイズになりました。
従来品に比べて小型・軽量なので、
ソロキャンプやツーリングキャンプにもおすすめです。
必要最低限のものが入るコンパクトサイズながら、
複数のポケットやキーチェーン、メッシュなど機能性に優れ、
日常生活からアウトドアやフェスにも使える、
実用性の高いアイテムです。
ランタンハンガー、バーナースタンド、
メッシュシェルフ、ツールハンガー、
野外での料理に便利なツールが揃った、アウトドアキッチンテーブル。
収納式で、全てを2つ折りのテーブル内に入れることが可能です。
通常版のタープテントに、屋根柱を4本追加し、
合計で8本の屋根柱を搭載した強化版タープテント。
どうしても風の影響を受けやすいタープテントですが、
破損の心配を軽減するアイテムに進化しました。
タープテントのサイドフレームに取り付けるだけで、
簡単補強が可能な強化サポート。
全4ヶ所に設置することで、
サイドフレームのたわみや、ゆがみを軽減します。
天然木がもつ柔らかな質感と、きれいな木目が特徴の木製テントポール。
大型タープ等にも耐えられる、直径32mmの極太ポールで、
長さはタープに使いやすい240cmに設定しました。
ポータブルチェアにキノコ柄、ネイティブ柄、カモフラ/サンド柄が仲間入り。
より選ぶ楽しみが増えました。
少人数でのキャンプや、サブポールとして最適な直径16mmのアルミポール。
屈強なA7075超々ジュラルミンを採用し、コンパクトながら安定感のあるポールです。
大型タープに最適な極太の直径32mmのポール。
耐久性の高い厚さ1.5mmのアルミ素材を使用し、高さは120~280cmに調整が可能です。
カラーはレッド、ゴールド、シルバーの3展開。
キャリーシリーズに取り付け可能なロールテーブル。
付属の収納バッグは、キャリーのフレームに外付け可能で、
キャリー本来の積載量を損なうことなく使用できます。
登山やトレッキングに欠かせないトレッキングポール。
軽量で強度のある超々ジュラルミンA7075を採用し、転倒のリスク、手首や膝にかかる負担を軽減させ、
安全なアウトドアアクティビティーをサポートします。
脚先のアタッチメントが4種類付属しているので、その場に合わせたあらゆる条件に対応が可能です。
ご好評をいただいている車中泊マットが更にワイドになって、テント泊に特化したキャンプマットとして生まれ変わりました。
サイズはビッグサイズの195x150cm。厚さは5cmと10cmの2タイプからお選びいただけます。
ゴツゴツ感を抑えた確かな寝心地とクッション性で、より快適なキャンプライフが楽しめます。
ご好評をいただいているワイルドマルチキャリーが、
更にロングになり、大容量に進化しました。
カゴサイズの最大は98cmで、長物も入れやすく、
底には極厚5mmのファイバーボードを採用。
一度に多くの荷物を運びたい方に是非オススメです。
荷物の運搬に便利な折りたたみ式トローリーチェア。
枠がないので、長いものでも運びやすく、
運び終わった後にはチェアに早変わり。
ビッグなタイヤが特徴で、砂浜や芝生でも運びやすい仕様になっています。
軽く、コンパクトで履きやすいマリンシューズ ライトソール。
折り畳んで持ち運ぶのにも便利な一足で、
海や川はもちろん、室内履きにもオススメなアイテムです。
脚を広げるだけで設営できる、ワンタッチスクリーンテント。
スクリーンで覆えば、日除けにも蚊帳にもなる優れもの。
キャノピーを立ててテントとドッキングしたり、
屋根を広くしたりすることも可能です。
ワンタッチテントよりもコンパクトに収納できる、フィールドキャンプドーム200。
つり下げ式タイプなので、ポールをテントに通す手間がなく、設営に時間がかかりません。
空気を通す窓、雨をはじくフライシート、日光を遮断するシルバーコーティング。
どんな天候にも対応しながら、簡単に設営ができる、おすすめのアイテム。
シックなボルドーと、すっきりとしたライトグレーの2色展開です。
取り出して広げるだけで設営できて、
収納にも時間がかからない、
便利なポップアップテント。
特に大きいサイズのイージーポップアップドーム285は、
285cm幅だから大人4人が寝ころべるサイズです。
キャンプに欠かせない、テント、タープにアクセントをつけるテントポール。
分割式のため、テントのキャノピーにしたり、タープのアレンジに使用したり、
用途は多岐に渡ります。アウトドアフィールドに溶け込みやすい、ブラックとメタリックレッドの2色展開です。
小さく折りたためて、どこにでも持っていけるポータブルチェア。
そのチェアの座面を長くし、深く安定する角度に設定。
より快適な座り心地を楽しめるアイテムに仕上げました。
収納に便利なソフトクーラーボックス。
収納時の段階では小さく、使用時にはパッと広げて使えます。
また、キャスターを付けることで、ドリンクなど重たいものを入れた状態でも持ち運びやすくした、
クーラーボックスの欠点を補ったアイテムです。
本物のオイルランプのような、LEDランタン。
柔らかい、暖色系の光が雰囲気を作ります。
明るさはダイヤル式の無段階調節なので、その時の気持ちに合わせて。
インドアでも、アウトドアでも安心で優しいアイテムです。
ベッドにもベンチにもなるアウトドアコット。
底冷えしないよう、適正な距離を地面から離し、
脚の安定に力を入れ、屈強なものにしました。
収納時はスリムなので、持ち運びにも便利です。
使用環境に合わせて使えるように、
幅広く3シーズンに対応したシュラフ。
敷き布団やブランケットとしてマルチで使えるように、
重過ぎず、軽過ぎない中綿量を考え、
様々なシーンで使えるように仕上げました。
自動で空気が入る、
インフレータブルピローとピロー/クッションタイプ。
高密度ウレタンを採用し、収納時はコンパクト。
キャンプや車内泊など、アウトドアで使いやすいアイテムです。
車中泊マットに新色登場。
アウトドア要素を加味したカモフラージュと、ベーシックな両面ブラックを追加。
ブラウンとオレンジに追加で、4色に。
幅広いラインナップからお好きなものをチェック。
アウトドア色を醸し出すネイティブ柄の膝掛け。
手触りがクセになる、マイクロファイバーの素材感が暖かく身体を包みます。
日常ではもちろんですが、ピクニックやキャンプにもお勧めです。
新たに生まれ変わった車中泊マット。
バルブを2つ追加して合計4つのバルブを搭載し、
以前よりもパワフルな空気の出し入れを可能にしました。
(4バルブはM、Lサイズのみ。)
どこでも空気を入れるだけで作れるエアーソファ。
カラーは発色の良いブルー、オレンジ、グリーンの3色です。
収納はとってもコンパクトなので、レジャーのお供に是非。
収納はコンパクトで小回りの利くマルチキャリーカート。
街でも、ピクニックでも、キャンプでも、荷物の運搬に必ず役立つアイテムです。
耐荷重は100kgで、大き目の荷物でも一度に運ぶ事ができます。
カラーは豊富な7色に、新色のカモフラージュを追加しました。
同じサイズのタープテントとタープテントを繋ぐ、タープテント連結シート。
連結する事で、間に2メートルもの空間が作る事が出来ます。
コンパクトに持ち運びが出来る、折りたたみレジャークッション&マット。
ゴツゴツした地形で座っても痛くならない、クッション性に優れたアイテム。
カラーは3色からお選びいただけます。
好評のマルチキャリーカートからワイルドなタイプが登場。
大きなホイール、フレームは強固なスチールタイプを採用しました。
耐荷重も120kgと、大き目の荷物を載せても安定感のあるカートです。
高輝度チップLEDを使用、衝撃に強く防滴構造のLEDランタンの大型サイズです。
1つで昼光食と電球色が選べ、昼光色はHighモードで600lm、Lowモードで300lm。
電球色はHighモードで350lm、Lowモードで175lmと明るく、
また雰囲気に合わせた使い方が出来る仕様になっています。